人気ブログランキング | 話題のタグを見る

銀座YAMAHA   

銀座のヤマハがビルを建替えたました。建築雑誌で見て、あまり興味を引かれなかったので、行くつもりはなかったのですが、ジャズピアニストの小曽根真さんが3曲だけ演奏してくださるという事で行ってきました。無料で。
1階がミニコンサートが出来る空間になっていて(インストアーライブという感じ)そこでの演奏。
30分前に到着したのですが、すでにすごい人!これは外からガラス越しに見るしかないなぁと諦め、上のショップで買い物をする事に。。。その後外に出てみると、入り口がオープンになっていて、そこから演奏を見る事ができました。ラッキー♪小曽根さんは、外の人や、吹抜け2階のお客さんにも気を配って話し掛けて下さり、サービス精神旺盛。いつも目をキラキラ輝かせている素敵な人です。
今度ゲーリーバートンとツアーをするとの事。行きたいな、

銀座YAMAHA_c0201749_1445457.jpg

# by A_R_C_O | 2010-04-26 01:47 | Trackback | Comments(0)

出張に行ってきました   

2週間も前になりますが、岐阜の友人宅に行って参りました。古いネタですみません
一番の目的は、友人が家を建てたいと考えていて、相談+土地を見に。
敷地は、丘陵地帯の頂き付近、見晴らしもまずまずで、素敵な土地でした。土地を見たら、設計したくなり、まだ正式に頼まれてもいないのに、模型作ってしまいました。
出張に行ってきました_c0201749_12573528.jpg

模型にもありますが、手前の1軒が平屋を建てた所、隣が触発されて同じような形状に、そして、友人もその家並みを崩さないようにと、平屋を希望。資本の原理ではない、個人の意思によって町並みが出来て行く。素敵な事ですね。
 翌日は、明治村に行って参りました。想像以上に広く、市電で移動したりと、たしかに村になってました。結構楽しめますよ。残したいと思う立派な建物ですから、移築はされていますが、どれもすごい存在感。その中で、写真をいくつかUP
出張に行ってきました_c0201749_1243395.jpg

これは金沢監獄の独房。しっくいや無垢材を使い、天井高もあり、魅力的な空間に感じてしまいました。友人も同感。こんな家いいねーなんて。窓が高い位置にあり、フェルメールの絵画を彷彿とさせます。
 続いて「菊の世酒蔵」愛知県
これは迫力の大きさでした。つつじのマジェンダ色とのコントラストが素晴らしかった。
出張に行ってきました_c0201749_12423757.jpg

他には、事務所の近くにある西郷山に建っていた、西郷従道の洋館を見る事ができました。それから、SLの手動による方向転換が面白かった。
 その後、友人の旦那様の会社の保養所へ。ここからの景色がまた素晴らしかったです。
水がせき止められた木曽川と、満開の桜が目の前に広がり、最高の宿でした。
出張に行ってきました_c0201749_12424648.jpg

翌日は、美濃市へ 和紙で有名ですね。ピンクの紙でできた花を神輿に付けるのが特徴。
若い人達が勢い良く揺らしながら迫ってくるので、ちと怖かった。
出張に行ってきました_c0201749_13211352.jpg
出張に行ってきました_c0201749_13212376.jpg
出張に行ってきました_c0201749_13213281.jpg

ここは、うだつの町とも言われ、独特の町並み。川越と似たような古い商店街が残されています。
出張で行ったつもりが、結構観光をさせて頂き、楽しかったです。
通えるようになればいいなぁ。
出張に行ってきました_c0201749_13314435.jpg

# by A_R_C_O | 2010-04-24 13:36 | 建築 | Trackback | Comments(1)

ベランダの風景   

桜がちらほら咲き始めましたね。我が家は神田川沿いの2階。目の前で咲いてくれます。今日は肌寒いですが、桜を見ながら散歩する人が沢山います。
ベランダの風景_c0201749_1143035.jpg

桜の向こうに送電線。んっ!アクロバティックな事をする人影が!
保守の方々でした。ご苦労様ですっ。
ベランダの風景_c0201749_115259.jpg
ベランダの風景_c0201749_1153515.jpg

ハーブの苗を植えました。
もっと広いテラスが夢ですが。普通のベランダでも結構収穫できるんですよ。楽しみ〜。

ベランダの風景_c0201749_1193733.jpg
ベランダの風景_c0201749_1110536.jpg

# by A_R_C_O | 2010-03-28 11:13 | Trackback | Comments(0)

クレマチスの丘   

伊豆にあるクレマチスの丘に行ってきました。
ヴァンジ彫刻美術館や、ベルナール・ビュフェなど美術館が点在する丘です。
杉本博司のIZU photo museum が新しく出来たので、それが一番の目的。
今回 建物も杉本さんが手掛けています。
銀座コヤナギギャラリーで模型を見ていたので、かなり期待を膨らませて行ったのですが、あれっ!?全然違う。長方形の建物で、中は簡単に1周できる小さな建物でした。
仕掛けとしては、奥の大開口から、石を積んだ石室のような屋外オブジェが見られます。
杉本さんの世界が好きな方は、ぼーっと何時間も居られるのかな。
写真家だけあって、光りの取り入れ方に神経を使っていました。
建築的には、平面的、視覚的な印象ばかりで、3次元としては物足りなさを感じます。
後で気が付いたのですが、私が見た模型は小田原プロジェクトらしい。
海を望む傾斜地海に、トンネルが開けられ、そこからの景色がすごそう!
 っていうやつだった。そっちが見たい〜。
写真はタルボットという昔の人の技法を今によみがえらせ、今につなぐという作品。
静電気を使って印画紙に焼き付ける作品は、人の手業では真似のできない美しさと不思議さを感じます。
ヴァンジ美術館はおすすめですよ。子供も喜ぶ。建物、ランドスケープ、彫刻
全てがわくわくです。晴天の日に行きましょう。
ちなみに、チャオチャオのピザがめちゃおいしい。クレマチスの丘_c0201749_15281562.jpg
転がる石も作品です。建物の向こうは1層分下がって、ここと同じくらいの庭。
下の彫刻は、高い庭から後ろ姿を、低い庭から正面が見られます。あっ、さっきの人だ!という感じでおもしろいクレマチスの丘_c0201749_15283441.jpg
クレマチスの丘_c0201749_15285838.jpgクレマチスの丘_c0201749_15291083.jpg

# by A_R_C_O | 2010-03-17 15:43 | アート | Trackback | Comments(0)

観葉植物とマークロスコ   

ハッとしたきれいなシーン。
部屋の掃除をしていて、テーブルの上に緑を避難させた所。
水を、カラカラの限界になったら上げるようにしていたら
こんなに伸びちゃいました。自重に耐えきれず茎が横になってしまった。
でも、生き生きしてますね。すごい生命力。
松本さん、この植物なんですが、なんて名前でしょう。
観葉植物とマークロスコ_c0201749_23582521.jpg

# by A_R_C_O | 2010-03-07 00:00 | アート | Trackback | Comments(0)