人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アイビーホール   

暑い、暑いと文句を言いながら、それでも夏は好き。
きれいな花。これは、ハイビスカスですか?南国ですねぇ。
アイビーホール_c0201749_9245174.jpg

さて、昨日は店舗の見学会に行ってきました。
アーキエア在籍中、同僚だった本多くんが、友達と手がけた改装工事です。
青山学院の敷地内にある、アイビーホール1階の3店舗。いろいろ制約があり、既存部分の処理が難しかったと思います。飲食店、花屋、美容院があり、その中で美容院が一番デザインできたとのこと。美容院って、いろんな要素があるだろうに、すっきりまとめていました。光のカーテンがきれい。天井の一部などに、曲面を作っているのですが、ブライダル対応の空間に、ぴったりでした。施工は、中村好文さんや、泉幸甫さんの建物をよくやる工務店だそうで、すばらしい職人技!
アイビーホール_c0201749_9421433.jpg

# by A_R_C_O | 2010-08-30 09:46 | 建築 | Trackback | Comments(0)

SUMIKA project   

東京ガス主催の「SUMIKAプロジェクト」にを見に、宇都宮まで行ってきました。
どんなプロジェクトかと言うと、4人の建築家が、プリミティブな暮らしをテーマに住宅を設計。その4棟の建物を、順に見て、体感する企画です。
いつも期待を裏切らない、伊東さんの建物は、やはりよかったです。
藤本壮介さんの作品は、今まで訪れた事がなく、雑誌で見る限りではあまり好きではなかった。けれど、重なり合う箱の上に、木が植えられた感じが意外におもしろく、これもよかったです。3階の書斎に上がるはしごが、急で狭く、ツリーハウスのようで楽しい。しかし、空調が全く効かず、太ったお父さんには無理な書斎でした。どれも体感しないと分からない住宅ばかり。実際販売しているようなので、興味のある方は東京ガスに問い合わせてみてください。暮らすには、かなりの忍耐力と柔軟性を必要としますが。。。
SUMIKA project_c0201749_12125477.jpg
SUMIKA project_c0201749_12124395.jpg
SUMIKA project_c0201749_12123433.jpg

# by A_R_C_O | 2010-08-07 12:31 | 建築 | Trackback | Comments(0)

AGC   

旭硝子のホームページの中に、建築家がコラムを載せるコーナーがあります。
建築家と呼ばれるには、まだまだ経験浅ですが、私にも順番が回ってきたので、常に考えていることを一気に文章にしてみました。文字数に制限があるというのは、難しいですね。最初は、大分オーバーしてました。なんとか削ったのですが、日ごろ考えていること、伝わったかしら。。。
ハローアーキテクツ

# by A_R_C_O | 2010-08-05 02:06 | 建築 | Trackback | Comments(0)

アルミ再生プロジェクト   

訪れてくだっすた方、ス、スミマセンっ。
気がつけば3週間、更新をさぼっていました。忙しいわけではないです。
 毎日毎日、暑くてたまらんっ。姪っ子が泊まりに来たりと、すっかり夏休みモード。
こういう時は、コンペに参加でしょう。というわけで、かしまし3人娘で、あるコンペに参加する事になりました。内容は、廃校になった小学校に手を加えて、研修施設にするというもの。福島県にあるアルミの会社が主催です。土曜に、現地まで視察に行ってきました。郡山からバスで移動。わざわざ遠くまで来たのには、もう一つ理由が。この会社の事務所棟と工場を山本理顕さんが、社員寮を伊藤豊雄さんが設計。その建物の見学ができたのです。どちらもアルミの特性を生かした設計で、なるほど〜と感心させられました。社員寮は、木とアルミがうまく組み合わされていて、中も外も気持ちよかったです。アルミと木って、無印でも使われていますが、結構相性がいいんですよね。
 あの古ぼけた廃校とアルミを、どう組み合わせるか、難しいけれど、おもしろい。
アルミ再生プロジェクト_c0201749_0312782.jpg
手前が事務所で奥が工場。
アルミ再生プロジェクト_c0201749_0322142.jpg
事務所の3階は暑かった。アルミの特徴であり、弱点でもある、熱伝導率がきわめてよい。
アルミ再生プロジェクト_c0201749_0315644.jpg
アルミ再生プロジェクト_c0201749_0314026.jpg

# by A_R_C_O | 2010-08-03 00:37 | 建築 | Trackback | Comments(0)

見学会   

週末は見学会とコンペのお手伝いで、学生のようでした。
見学会は、土曜に勢いで3件回りました。その中でも。トルクさん設計の住宅が一番よかったです。
元同僚だからというひいき目ではなく、自然体で設計されていて、気持ちよかった。
「施主の要望通りに設計しただけなんですよ。」と控えめにコメントしていましたが、住宅設計って、その当たり前のことが難しい。かっこいいファサードを見に、またふらりと自転車で訪れたいと思いました。
見学会_c0201749_10431757.jpg
見学会_c0201749_10432793.jpg
見学会_c0201749_10434015.jpg
北山恒設計。型板ガラス(網入り)に囲われると、ちと息苦しいと感じました。
見学会_c0201749_10435027.jpg

# by A_R_C_O | 2010-07-12 10:48 | 建築 | Trackback | Comments(0)