人気ブログランキング | 話題のタグを見る

細谷巖 突き抜ける気配@ggg   

久しぶりに銀座グラフィック ギャラリー(ggg)に行ってきました。
細谷巖展をやっていまして、最初名前を見てピンとこなかったのですが、
自分が生まれる前の作品が多いはずなのに「見たことがある!」
というものが多々ありました。どれも余計なものが削ぎ落とされていて
緊張感を感じました。展示構成をされた矢萩喜從郎さんの文章も迫力ありました。
細谷巖 突き抜ける気配@ggg_c0201749_17142621.jpg
細谷巖 突き抜ける気配@ggg_c0201749_17142830.jpg
細谷巖 突き抜ける気配@ggg_c0201749_17143225.jpg
青木淳設計のルイヴィトンのすぐ近くです。
#細谷巖
#矢萩喜從郎
#グラフィックデザイナー
#アートディレクター
#GAのロゴ
#カロリーメイトのパッケージ
#日本のかたち


# by A_R_C_O | 2022-09-29 17:26 | アート | Trackback | Comments(0)

緑のある生活   

昨日は我が家を紹介するTV収録の日でした。
詳しいことは放送日が決まりましたらお知らせします。

緑が好きなので鉢植えを部屋のあちこちに置いているのですが、
撮影なので花瓶にも生けてみました。
枝ものはここと決めている近所の園芸屋さんに行ってきました。
いつもセンスあるセレクトをしてくれます。今回は雲龍柳。
ドウダンツツジがよかったのですが、あれは暑い季節に出回るそうです。
でも柳もいいですね。キッチンカウンターに置いてみたのですが、
今朝玄関に移動したら、こっちの方がよかったか、とちょっと後悔。。。
枝から根が出てきて長く楽しめるそうです♪
緑のある生活_c0201749_11051120.jpg
緑のある生活_c0201749_11052211.jpg
#雲龍柳
#カラ松のフローリング
#レッドシダーの玄関扉
#土間
#栂ハギのカウンター
#オイル塗装
#オスモは自分で塗りました
#赤いル・クルーゼ
#この鍋で毎回ご飯を炊いています
#パスタやパンが多いですが


# by A_R_C_O | 2022-09-26 11:12 | 生活 | Trackback | Comments(0)

 すだち すだち すだち   

工務店さんからすだちが沢山送られてきました!
うれしい〜♫酸味がそれほど強くなく、上品な香りなので何にかけてもよしです。
魚にも肉にもお酒にもなんでも合います。と書いてありましたがその通り!
早くさんまにかけて食べたいです。それにしても今年は高いですねー。
 すだち すだち すだち_c0201749_23395038.jpg
#すだち
#サイダーに入れてもおいしい


# by A_R_C_O | 2022-09-10 23:40 | | Trackback | Comments(0)

夏の長旅   

帰省も絡めて長い夏休みをとっていました。

途中下車して立ち寄ったのは、長野県立美術館。
設計はプランツ アソシエイツです。
ディテールやサインはやはりすばらしく、とてもきれいな建物でした。

霧のアート作品は大人でもワクワクしました。
ランドスケープもよかったです。
噴水には娘が大はしゃぎでずぶ濡れになっていました。
ジブリ展も見られて大満足のようでした。

次に移動したのは金沢。
目的は谷口吉郎建築館。去年は休館で見られなかったのでリベンジです。
溜息の出る これまた美しい建物でした。
水盤と部屋を隔てるサッシに見入りました。
框のない引き戸。。。

ひがし茶屋街も心に残ります。迷路のような裏道も大好き。
大移動でしたが、なかなか寄れない所に行けて大満足の旅でした。

帰ってきて、今日は徳島に日帰り出張でした。
移動ばかりの日々です。
ようやく最寄り駅につきます。
夏の長旅_c0201749_21412737.jpeg
夏の長旅_c0201749_21413273.jpeg
   
夏の長旅_c0201749_21414058.jpeg
トイレも美しい。
最近、公衆トイレの設計を手伝ったので、ついトイレに目が行ってしまう。
夏の長旅_c0201749_21413620.jpeg
お隣には善光寺。スケールの大きさに驚きました。
夏の長旅_c0201749_21414311.jpeg
念願の谷口吉郎建築館
設計は息子の谷口吉生。
夏の長旅_c0201749_21414612.jpeg
中には遊心亭が再現されています。
夏の長旅_c0201749_21415071.jpeg
街並みが美しい 東茶屋街



# by A_R_C_O | 2022-08-21 21:44 | | Trackback | Comments(0)

徳島訪問   

徳島でのプレゼンが無事終わり、帰宅途中。

敷地条件から東の高窓から採光をとることにし、そこから建物の形が決まりました。
母屋との関係には神経を使い、結果自然な佇まいになったかと思います。

すだちスカッシュ、すだちサワーどれも気に入り、空港ですだちシロップを購入。
しばらく家で楽しめます♪

しつこいようですが、明日はBS朝日で「渡辺篤史の建物探訪」が再放送されます。
見逃した方は是非ご覧ください。時間は8:30~

徳島訪問_c0201749_17322075.jpeg
母屋の西隣に建てます。
徳島訪問_c0201749_17322527.jpeg
泊まったホテル。
ハワイっぽい、けれども左下に注目。
徳島訪問_c0201749_17323287.jpeg
阿波踊り空港の徳島バーガーが大好きです。ブラックペッパーが効いていて私好み。
徳島訪問_c0201749_17323008.jpeg
徳島城跡は思い付きで寄ったのですが、とてもよかったです!
お城はないけれど、想像力を掻き立てます。
2本の川によって削られ出来たこの山、駅に隣接してあるのです。
不思議な場所でした。石垣の石は別の城から運ばれたものとか。。。

四国はまたゆっくり行きたいな。
高知にも行きたい。


# by A_R_C_O | 2022-08-06 17:41 | 建築 | Trackback | Comments(0)