人気ブログランキング | 話題のタグを見る

外苑前に行ってきました   

建築家 石川素樹さんの個展に訪れました。

石川さんが作り出す建築は

幾何学的な明快な構造に
自然素材の質感が際立つ
そんな空間です。

改めてどれも考え抜かれた質の高い作品。
模型・映像を見ながら色々思い返しました。

酒屋さんの見学会に行けなかったのが今でも残念でなりません。
進行中の住宅を発見したのでまた訪れたいです。

すぐ近くにメキシコ料理店があり、個展を見る前に寄る。
安くておいしく、心のこもった接客に星5つ。
次から次へと客が途絶えず、
それでもサービスの質を下げない姿勢に感動を覚えました。

最後に、ブラジル大使館にて「リナ・ボ・バルディ展」を観る。

女性建築家なのですがパワーを感じました。
日本に影響受けたという赤い格子の引き戸が印に残りました。
構造が明快で、見ていてどれも面白い。

出不精で、事務所にこもって作業しがちだけれど、
たまには外出もよいものです。

木の模型はめずらしい
台の石や切り株がこれまたすごい質感
外苑前に行ってきました_c0201749_10474446.jpg
椅子の展示がメインの
「リナ・ボ・バルディ展」

外苑前に行ってきました_c0201749_10474539.jpg
外苑前に行ってきました_c0201749_10474157.jpg
外苑前に行ってきました_c0201749_10473802.jpg
外苑前に行ってきました_c0201749_10473903.jpg
外苑前に行ってきました_c0201749_10474279.jpg
#石川素樹
#プリズミック ギャラリー
#建築模型
#リナ・ボ・バルディ
#椅子
#ブラジル大使館
#メキシコ料理
#エルパソ
#外苑前



# by A_R_C_O | 2023-05-25 10:55 | 建築 | Trackback | Comments(0)

母の日のプレゼント   

昨日は自宅の撮影日でした。

今回はTVではなく youtube 用です。

聞かれて気がついたのですが、我が家いつの間にか建てて7年が経過しておりました。

写真は母の日に娘がプレゼントしてくれた時計です。

正確には夫がお金を出して、娘が吉祥寺に買いにいきました。

友達とだけで吉祥寺は初めてだったので、

「パスモのチャージができるが心配!」とお大騒ぎ。

前日に私が駅まで行きチャージしてきましたよ。


買い物をすべてこなして帰還。

照れくさそうにカーネーションを渡してくれました。

これは自腹だそうです(笑)


偶然にも撮影の前日だったので、素敵な小物として活躍しました。

頂いたカーネーションも飾りましたよ。

7月頃には見られると思いますので、動画が完成しましたらお知らせします。

母の日のプレゼント_c0201749_06364756.jpg
母の日のプレゼント_c0201749_06364917.jpg


# by A_R_C_O | 2023-05-16 06:38 | ちょっとしたこと | Trackback | Comments(0)

小諸を訪れる   

富山に用事があり車で行ってきました。
美しい立山連峰を横目に、用事をあれこれ済ませ、
荷物を沢山積んで帰りは娘と二人で途中温泉宿に一泊して帰ってきました。
これが期待以上に素敵な旅となり、疲れが一気に吹き飛びました。

小諸市がちょうど中間地点あたり。マップで調べてみると
村野藤吾設計の「小山敬三美術館」があることを知り、そこから宿も決めました。
浅間山の絵で有名な画家ですが、小諸出身だったのですね。
「小さい頃溺れた千曲川を見下ろす位置に建てて欲しい」とリクエストしたらしいです。
なぜ?と首を傾げましたが、ここからの景色は素晴らしく納得しました。
写真には写っていませんが、左手下に川が見下ろせます。
小諸を訪れる_c0201749_23174241.jpg
ちょうど桜や様々な花が咲き乱れ、いい時期に寄ることができました。
曲線を多用した村野藤吾らしい建物でした。
小諸を訪れる_c0201749_23174408.jpg
小諸を訪れる_c0201749_23174684.jpg
やはりエントランスはとても控えめ。糸魚川の谷村美術館でも体験したましたが、
壁をずらしてできるスリットから光を取り込んでいるのが印象的。
ぐるりと後ろに回ると、高低差で地面が下がっていて、大きく張り出していました。
さっきいた部屋は宙に浮いていたのかーと驚き。
それにしても曲線が多くて、ドラフターや職人は大変だったろうな。
小諸を訪れる_c0201749_23175590.jpg
小諸を訪れる_c0201749_23175129.jpg
小諸を訪れる_c0201749_23175398.jpg
小諸を訪れる_c0201749_23175867.jpg
宿は島崎藤村ゆかりの中棚荘という古い旅館。
本当に古いので不便なところもあるのですが、雰囲気と料理でまた来たいと思わせます。
石の階段を100段くらい登らないと温泉に入れないので、足腰が丈夫なうちに訪れるべしです(笑)
#小諸市
#村野藤吾
#小山敬三
#中棚荘
#春の花
#島崎藤村





# by A_R_C_O | 2023-04-03 23:26 | | Trackback | Comments(0)

水田テラスを訪れる   

今度山形に来たら水田テラスに泊まろう!と計画していたのですが、改修中で部屋数を制限しての営業中の為予約が取れませんでした134.pngでもなかなか来れないので、見てきましたよ!坂茂氏設計の木と鉄を使ったスケールの大きな建物。名前の通り水田に囲まれ、よくこんなところにホテルを計画したなーと感心。ライブラリーは自由に使用できるとのことで、ゆっくりと本を読ませて頂きました。疲れたら遠くの景色を眺める、とても贅沢な時間でした。ダイニングの椅子やレセプションの棚に段ボールの筒が使われていて、坂さんらしさがあちこちに。今度は是非泊まってみたいです。
水田テラスを訪れる_c0201749_22565416.jpeg
水田テラスを訪れる_c0201749_22565723.jpeg
水田テラスを訪れる_c0201749_22565943.jpeg
水田テラスを訪れる_c0201749_22570157.jpeg
#山形県産りんごのティーソーダ
#水田テラス
#山形県
#鶴岡市
#おしいものたくさん
おしゃれなお店も多い

本の続きが気になって、月のホテル隣接の図書館で続きを。。。
山形の人本好き?
いつも図書館がにぎわってる


# by A_R_C_O | 2023-02-18 23:06 | | Trackback | Comments(0)

温熱設計は日々進化する   

昨日はHAN環境・建築設計事務所の住宅見学会に行ってきました。以前イベントで一緒になったことがあり、温熱設計にかなり力を入れている方達だなという印象を持っていました。私も断熱のことや、パッシブ設計に日々あれこれ悩みながらやっているので、設計仲間と行ってきました。UA値はいくつ?とか、床下エアコンの暖気をどう上げる?など色々な話ができてとても有意義な時間でした。普段一人で考えているとモヤモヤしてくるので、こういう機会はとても貴重です。デザインもとても素敵で、自然素材を使った外観と植栽がよい佇まいを見せていました。


下北沢からバスで向かったのですが、昔勤めていた事務所の前を通り、懐かしくなりました。

小田急線が高架で上げてから街並みはすっかり変わりましたね。

高架下にさまざまな店が出ていて活気がありました。今度ゆっくり訪れたいです。

温熱設計は日々進化する_c0201749_15434853.jpg
バス停に向かう途中にパシャリ
#下北沢
#温熱設計
#住宅設計


# by A_R_C_O | 2023-02-13 15:47 | 建築 | Trackback | Comments(0)