人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏の電気代   

9月下旬になりようやく涼しくなってきましたね。
今年の夏は長くて暑かった。
電気代が予想通り上がりましたよ。
8月の電気代で比較すると、例年7〜8千円だったのが
今年は12,000円に!娘が個室に篭ることが増え、エアコン台数が増えたのもありますが、
気温の上昇分、消費電力も確実に増えました。

我が家はガスと電気を一括でお支払いしています。
ネット上で金額が確認できて、そこで便利なグラフを発見。
(ちなみに11月以降は紙での検針票は届かなくなるらしい。ペーパーレス化)
夏の電気代_c0201749_21012555.png
9月のところは8月消費した分。グイッと上がっていますね。
それでも冬の方が消費が多い。
(冬は電気の消費は減りますが、床暖やガスヒーターを使います)

理屈として 外気温0度→21度=21度差
      外気温35度→21度=14度差
と冬の方がエネルギー消費量が増えるのですね。

それでも日中の太陽のエネルギーで我が家はかなり暖められるので、
少ない方かもしれない。

夏の内外温度差が増えていけば、このグラフに山が2つできますね。

人類が知恵をつけ、人口が増え続けた結果なのだが
娘から「もうこの異常気象どうすれば解決するの?」と切実な問い。
さらなる知恵で解決するか、環境の激変で人類が減っていくか
どちらかなんだろうな。




by A_R_C_O | 2024-09-27 21:21 | 生活 | Trackback | Comments(0)

<< 武蔵野プレイス エアコン修理 >>