確認済証の交付
2015年 12月 02日
住宅ってあっけなく下りるんですね。集合住宅の申請が今まで多かったので、
採光計算や排煙計算、避難経路と頭を悩ますことが多かったのですが、住宅は添付図面が少なく楽です。とはいえ、設計者と建て主に法的適合性を確保する(Wikipedia引用)ということで、好き勝手にやっていいというわけではないです。
敷地周辺がまだこの先どうなるか分からず、プランを反転させたり、床をスキップさせたりとスタディ模型を3つも作り、今のプランに落ち着きました。超シンプルでローコスト。でも我が家にふさわしい感じがする。
敷地の南側は今のところ広い空き地ですが、将来地主が土地を売ると建て売りが一気に建つと思われます。そのために西側は将来通路用として空き地となっています。
しばらくは立地条件がよいですが、建物が建つことを想定してハイサイド窓を設け、採光を確保しました。
模型のパーゴラ部分は材料が切れてしまい、以前プレゼンで使ったものをそのまま置いたので、ピッチが違います。
↑旗竿地なので、この面が顔になります。一部レッドシダーの壁と扉。
西側の空き地側は道路からこんな感じで見えます。
by A_R_C_O | 2015-12-02 15:10 | S邸 | Trackback | Comments(0)