笑うって大事なこと
2011年 03月 21日
更新をさぼっていまして、ごめんなさい。
その間に大震災が起こり、私は帰宅困難を経験。その後の原発のニュースに毎日落ち着かない日々です。
ちょうど震災の日が実施図面のUPだったのですが、1週間延ばしてもらい、余震、停電、電車の運休などの心配をしながら、なんとか仕上げる事ができました。緊張の1週間。今ようやっと落ち着いたところです。
連日民放が被災地を取材し、親や子供を無くした人々を映し出します。現地の状況を把握し、義援を呼びかける為には大切なことかもしれませんが、扇情的な映像を見過ぎるのは精神衛生上よくないですね。
避難所で足湯をしてもらったおばあちゃんがうれしさのあまり笑い出すのですが、「こんな時に笑っていいものかねぇ」とためらいます。周りのボランティアの人に「いいんよ、いいよ〜」と言われやっと嬉しそうな笑顔に。それを見て、こういう時だからこそ、笑顔や元気が必要なんだと気づかされました。
ずっとブログで紹介してきたヤジ邸のオープンハウスをこの3連休に予定していたのですが、コエタロのmidoriさんと相談し、自粛することに決めました。しかし、苦労して出来上がった住宅。来られる方には見て頂きたいと思い声を掛けました。すると数人の知人が遠くから足を運んでくれました。バスの本数が減り、道は渋滞、帰りの電車が地震で止まってしまう案の定の混乱。にも関わらす、皆楽しそうに、よかったと言ってくれました。
よほど居心地がよかったのか、夜までいて、近況報告をしたりと楽しいひと時を過ごす事ができました。施主のヤジさんには、何度もお茶を出して頂き、まだ引き渡し前なのに、すみませんっ。
1週間籠っていろんな不安を抱えていましたが、たくさんしゃべって、笑って、かなり楽になりました。





載せきれなかったので、2回に分けました。下にスクロール願います。
その間に大震災が起こり、私は帰宅困難を経験。その後の原発のニュースに毎日落ち着かない日々です。
ちょうど震災の日が実施図面のUPだったのですが、1週間延ばしてもらい、余震、停電、電車の運休などの心配をしながら、なんとか仕上げる事ができました。緊張の1週間。今ようやっと落ち着いたところです。
連日民放が被災地を取材し、親や子供を無くした人々を映し出します。現地の状況を把握し、義援を呼びかける為には大切なことかもしれませんが、扇情的な映像を見過ぎるのは精神衛生上よくないですね。
避難所で足湯をしてもらったおばあちゃんがうれしさのあまり笑い出すのですが、「こんな時に笑っていいものかねぇ」とためらいます。周りのボランティアの人に「いいんよ、いいよ〜」と言われやっと嬉しそうな笑顔に。それを見て、こういう時だからこそ、笑顔や元気が必要なんだと気づかされました。
ずっとブログで紹介してきたヤジ邸のオープンハウスをこの3連休に予定していたのですが、コエタロのmidoriさんと相談し、自粛することに決めました。しかし、苦労して出来上がった住宅。来られる方には見て頂きたいと思い声を掛けました。すると数人の知人が遠くから足を運んでくれました。バスの本数が減り、道は渋滞、帰りの電車が地震で止まってしまう案の定の混乱。にも関わらす、皆楽しそうに、よかったと言ってくれました。
よほど居心地がよかったのか、夜までいて、近況報告をしたりと楽しいひと時を過ごす事ができました。施主のヤジさんには、何度もお茶を出して頂き、まだ引き渡し前なのに、すみませんっ。
1週間籠っていろんな不安を抱えていましたが、たくさんしゃべって、笑って、かなり楽になりました。





載せきれなかったので、2回に分けました。下にスクロール願います。
by A_R_C_O | 2011-03-21 10:58 | 建築 | Trackback | Comments(0)