SUMIKA project
2010年 08月 07日
東京ガス主催の「SUMIKAプロジェクト」にを見に、宇都宮まで行ってきました。
どんなプロジェクトかと言うと、4人の建築家が、プリミティブな暮らしをテーマに住宅を設計。その4棟の建物を、順に見て、体感する企画です。
いつも期待を裏切らない、伊東さんの建物は、やはりよかったです。
藤本壮介さんの作品は、今まで訪れた事がなく、雑誌で見る限りではあまり好きではなかった。けれど、重なり合う箱の上に、木が植えられた感じが意外におもしろく、これもよかったです。3階の書斎に上がるはしごが、急で狭く、ツリーハウスのようで楽しい。しかし、空調が全く効かず、太ったお父さんには無理な書斎でした。どれも体感しないと分からない住宅ばかり。実際販売しているようなので、興味のある方は東京ガスに問い合わせてみてください。暮らすには、かなりの忍耐力と柔軟性を必要としますが。。。



どんなプロジェクトかと言うと、4人の建築家が、プリミティブな暮らしをテーマに住宅を設計。その4棟の建物を、順に見て、体感する企画です。
いつも期待を裏切らない、伊東さんの建物は、やはりよかったです。
藤本壮介さんの作品は、今まで訪れた事がなく、雑誌で見る限りではあまり好きではなかった。けれど、重なり合う箱の上に、木が植えられた感じが意外におもしろく、これもよかったです。3階の書斎に上がるはしごが、急で狭く、ツリーハウスのようで楽しい。しかし、空調が全く効かず、太ったお父さんには無理な書斎でした。どれも体感しないと分からない住宅ばかり。実際販売しているようなので、興味のある方は東京ガスに問い合わせてみてください。暮らすには、かなりの忍耐力と柔軟性を必要としますが。。。



by A_R_C_O | 2010-08-07 12:31 | 建築 | Trackback | Comments(0)